アメリカで行われているSIBO治療法を実践し、ブログにしてみました。
ホームページ
http://www.geocities.jp/sibowebsite/index.htm
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
忙しくて更新をサボってる間に2回目の抗生物質服用の後、1ヶ月経過した。
1回目の服用の後、24日目に腹部膨満を伴う強い腹痛があり、その後、数日間にわたり下痢を起こした後で症状が再発した。
今回も25日目に腹部膨満を伴う強い腹痛、27日目に下痢があり、前回と同じパターンかと焦ったが、お米を中心に油物を避け、消化の良いものだけを食べていたところ、事なきを得た。
とは言え、そんなに良い状態が続いているわけではなく、ひどくはない状態をキープできている感じだ。
1回の食事の量も普通の人に比べると少ないし、油ものを多く摂ったり、たくさん食べたりすると食後の不調に悩まされる。
また食後、倦怠感や眠気が起こる日が時々ある。昨日も食事によって倦怠感が生じ、1日がつぶれてしまったので、昨晩から成分栄養食をとっている(成分栄養食では倦怠感や眠気はあまり起こらないようだ) 。
普通に健康な人に比べると相当悪い状態と思われるが、自分の中では「まあ、まし」な状態だ。
2回目の服用前と服用後とで症状を比較すると次のような感じだろうか・・・。
服用前 服用後
腹部膨満(ゲップ) 5 2~3
腹痛 4~5 1~2
眠気・倦怠感 5 2~3
これからの課題はどれだけましな状態を持続させ、再発を防止できるかと、食後に倦怠感・眠気が生じるのをどうやって防止するかだ。
PR
この記事にコメントする
» どう思います?
じゃーじーさん、お久しぶりです。今症状が変化して私は、1日にげっぷが120回も出るようになってしまいました。音や声は余り出ないのですが、空気が上がってきます。
私はもともと、下痢型+倦怠感で、それはアレルギー剤である程度おさまりました。
次に腸でボコッとガスが発生するガス型+軟便は、数種の抗生物質(どれが効いたか不明:クラリスが良かったような・・・今飲むと下痢してしまう)でなんとかおさまりました。(今でもこの症状は整腸剤の飲み過ぎが原因だと思っている。薬害だ!)
そして最近、コランチル(胃薬)を飲んでいたら、便も固くなり、もうすぐ完治かと思いきや、今度はげっぷばかりが出るようになってしまいました。少し空気が腸にも降りますが、大半の95%はげっぷとなって上から出ます。
呑気症?確かにタバコを吸えば、胃が膨れるし、げっぷも出ます。空気が肺ではなく、胃に入っているのでしょう。
しかし小腸細菌の異常増殖で、胃にガスがたまっているところに、タバコや食事で刺激を与えるからげっぷがでてしまうのか?
今手元に呑気症の治療で出してもらった、抗不安薬(デパス・ドグマチール)と、またしてもリファキシミン(高い!)を買いました。まだ双方手をつけていないのですが。
別に、薬の飲みすぎで、胃が過敏になっているので、全く何も飲まないのがいいのか、迷っています。(胃を少し労ろうか?そう言えば、もうずーっと薬ばかりを飲み続けている)
どう思いますか?最終的には自己判断、自己責任ですが。
医療費を是非とも成功報酬にしてほしい。治してくれたら、いくらでも払ってやる。治らんかったら、全額とまではいかないまでも、半額は返還してくれ、と常々そう思う。
長くなりましたが、軽~い気持ちで思いのままにコメント頂けましたら幸いです。
私はもともと、下痢型+倦怠感で、それはアレルギー剤である程度おさまりました。
次に腸でボコッとガスが発生するガス型+軟便は、数種の抗生物質(どれが効いたか不明:クラリスが良かったような・・・今飲むと下痢してしまう)でなんとかおさまりました。(今でもこの症状は整腸剤の飲み過ぎが原因だと思っている。薬害だ!)
そして最近、コランチル(胃薬)を飲んでいたら、便も固くなり、もうすぐ完治かと思いきや、今度はげっぷばかりが出るようになってしまいました。少し空気が腸にも降りますが、大半の95%はげっぷとなって上から出ます。
呑気症?確かにタバコを吸えば、胃が膨れるし、げっぷも出ます。空気が肺ではなく、胃に入っているのでしょう。
しかし小腸細菌の異常増殖で、胃にガスがたまっているところに、タバコや食事で刺激を与えるからげっぷがでてしまうのか?
今手元に呑気症の治療で出してもらった、抗不安薬(デパス・ドグマチール)と、またしてもリファキシミン(高い!)を買いました。まだ双方手をつけていないのですが。
別に、薬の飲みすぎで、胃が過敏になっているので、全く何も飲まないのがいいのか、迷っています。(胃を少し労ろうか?そう言えば、もうずーっと薬ばかりを飲み続けている)
どう思いますか?最終的には自己判断、自己責任ですが。
医療費を是非とも成功報酬にしてほしい。治してくれたら、いくらでも払ってやる。治らんかったら、全額とまではいかないまでも、半額は返還してくれ、と常々そう思う。
長くなりましたが、軽~い気持ちで思いのままにコメント頂けましたら幸いです。
» Re:どう思います?
kouseiさん、お久しぶりです。
そうですか。症状が悪くなって来てしまったのですね・・・。
なんだか、私も残念な気分です。
kouseiさんのゲップの症状は食後特に悪化する傾向がありますか。特に食後まもなくから30分以内にゲップが出始めますか?
この答えがYESならSIBOの可能性が比較的高いと思います。そこで、私なら次のようにして、まず自分がSIBOであるか見極めます。
1.自分がSIBOかどうか見極める
ゲップが出る人なら次の方法でSIBOかどうか自己診断できると思います。
晩御飯(寝る前の食事)を消化の良いものを少量にする。消化の良いものとはご飯、おかゆ、魚などです。脂質・豆類・乳製品は極力避けます。さらに翌朝から絶食し、腸内の未消化の栄養素やガスをなくします(清涼飲料やガムなどももちろん禁止。たばこもひかえて下さい。)。ただし水は絶食中も多めに飲むようにして下さい。晩御飯から15時間以上絶食したら、まず水200~300ccを飲んでゲップの出方を観察・記録します。その2時間後に同量の砂糖水(ココアなどでもよい、糖質量は30g程度はいると思います。)を飲んでゲップの出方を観察・記録します。水の場合と糖液を摂取した場合とを比べて後者が明らかにゲップが出るようなら腸内で異常発酵(SIBO)が起こっていると考えてよいと思います。そうでなければ呑気症などが疑われます。
2.
(1)呑気症が疑われる場合は心療内科を受診します。
(2)SIBOが疑われる場合はSIBO対策を検討します。
まずkouseiさんの場合は過去に複数回の抗生物質服用歴があり、クラリスを飲んで下痢をするようになったことから腸内にクラリスロマイシン耐性を持つ細菌が選択的に生き残ったと考えられ、クラリスロマイシン耐性菌のうちの一部の菌が下痢を引き起こしている可能性があります。また他の抗生物質に対する耐性菌もすでに存在している可能性があり、できることなら抗生物質の服用は控えたいところです。
そこで(ア)成分栄養食(エレンタール)または(イ)食事制限+ニューキノロン系抗生物質を服用する方法をとります。
(ア)成分栄養食
成分栄養食をとると菌数が減少することは治験から明らかです。成分栄養食は流動食のため腸内でとどまりにくく、吸収も早いので小腸内で完全に消化されると思われます。その結果、大腸内だけでなく、小腸内の菌数まで減少させます。しかしエレンタールは自費ではあまりに高価ですので、食事制限+抗生物質も一つの選択肢です。なおエンシュアなら比較的安価ですが、エンシュアは脂肪分が多く、乳由来の成分が含まれてますのでSIBOの治療には向かないと思います。
(イ)食事制限+ニューキノロン系抗生物質
普通の食事でも、脂質を極力制限し(揚げ物や炒め物は極力避ける)、消化吸収の悪いもの(乳製品、豆類)を禁止し、消化のよい炭水化物であるお米(白米は小腸内でほぼ完全に消化される)を中心とする食事(例えばお米と漬物とおひたしとアジの開きのような日本食です)をとれば、大腸内の細菌数は大幅に減少するはずです。そして脂質を制限することにより栄養素が消化管内にとどまる時間が短くなりますので、小腸内の菌数もコントロールできる可能性が高いと考えます。
また小腸内の細菌は、下痢や便秘などで大腸内でガスが発生し、大腸内の圧力が高まったときに小腸内に逆流したものである可能性も否定できないため、小腸の菌数をコントロールをするにはまず大腸の菌数をコントロールし、大腸の症状(下痢など)を安定させることが大切と思います。
これだけでも長く続ければ効果がありそうですが、症状がひどいようですと治験で効果があったシプロフロキサシン(ニューキノロン系またはフルオロキノロン系抗生物質と呼ばれます/500mg、1日2回、10日間)を服用します。リファキシミンはニューキノロンが効かなかった場合のためにとっておきます。ただしニューキノロン系を過去に服用し下痢などを引き起こした経験がある場合は、ニューキノロン系は避けます。
なお抗生物質や成分栄養食で効果があった場合でも、(イ)の食事制限は続けることが重要と思います。
私は1回目のリファキシミン服用後、4週間ほどで下痢の症状とともに悪化してしまいました。しかし2回目の服用時から(イ)の食事制限および脱カフェイン(お茶、コーヒー、紅茶など)を実行して50日たちますが、服用直後よりむしろ最近の方が調子が良くなってきています。またアメリカではIBSの治療に乳製品や豆類を禁止する医者も結構いるようです。
後、kouseiさんは下痢が多いとのことですので、以前、コメントで紹介されていたワカマツ(塩化ベルベリン~漢方薬です)を併用されるのも効果があると思います
それと薬は飲まないにこしたことはないです。肝臓に負担がかかりますし、やめても平気な薬はやめてみられてはいかがでしょう?
以上、全然軽くないですが、SIBOと判断される場合はだまされたと思って試してみて下さい。
成功した場合は成功報酬お待ちしています(笑)
そうですか。症状が悪くなって来てしまったのですね・・・。
なんだか、私も残念な気分です。
kouseiさんのゲップの症状は食後特に悪化する傾向がありますか。特に食後まもなくから30分以内にゲップが出始めますか?
この答えがYESならSIBOの可能性が比較的高いと思います。そこで、私なら次のようにして、まず自分がSIBOであるか見極めます。
1.自分がSIBOかどうか見極める
ゲップが出る人なら次の方法でSIBOかどうか自己診断できると思います。
晩御飯(寝る前の食事)を消化の良いものを少量にする。消化の良いものとはご飯、おかゆ、魚などです。脂質・豆類・乳製品は極力避けます。さらに翌朝から絶食し、腸内の未消化の栄養素やガスをなくします(清涼飲料やガムなどももちろん禁止。たばこもひかえて下さい。)。ただし水は絶食中も多めに飲むようにして下さい。晩御飯から15時間以上絶食したら、まず水200~300ccを飲んでゲップの出方を観察・記録します。その2時間後に同量の砂糖水(ココアなどでもよい、糖質量は30g程度はいると思います。)を飲んでゲップの出方を観察・記録します。水の場合と糖液を摂取した場合とを比べて後者が明らかにゲップが出るようなら腸内で異常発酵(SIBO)が起こっていると考えてよいと思います。そうでなければ呑気症などが疑われます。
2.
(1)呑気症が疑われる場合は心療内科を受診します。
(2)SIBOが疑われる場合はSIBO対策を検討します。
まずkouseiさんの場合は過去に複数回の抗生物質服用歴があり、クラリスを飲んで下痢をするようになったことから腸内にクラリスロマイシン耐性を持つ細菌が選択的に生き残ったと考えられ、クラリスロマイシン耐性菌のうちの一部の菌が下痢を引き起こしている可能性があります。また他の抗生物質に対する耐性菌もすでに存在している可能性があり、できることなら抗生物質の服用は控えたいところです。
そこで(ア)成分栄養食(エレンタール)または(イ)食事制限+ニューキノロン系抗生物質を服用する方法をとります。
(ア)成分栄養食
成分栄養食をとると菌数が減少することは治験から明らかです。成分栄養食は流動食のため腸内でとどまりにくく、吸収も早いので小腸内で完全に消化されると思われます。その結果、大腸内だけでなく、小腸内の菌数まで減少させます。しかしエレンタールは自費ではあまりに高価ですので、食事制限+抗生物質も一つの選択肢です。なおエンシュアなら比較的安価ですが、エンシュアは脂肪分が多く、乳由来の成分が含まれてますのでSIBOの治療には向かないと思います。
(イ)食事制限+ニューキノロン系抗生物質
普通の食事でも、脂質を極力制限し(揚げ物や炒め物は極力避ける)、消化吸収の悪いもの(乳製品、豆類)を禁止し、消化のよい炭水化物であるお米(白米は小腸内でほぼ完全に消化される)を中心とする食事(例えばお米と漬物とおひたしとアジの開きのような日本食です)をとれば、大腸内の細菌数は大幅に減少するはずです。そして脂質を制限することにより栄養素が消化管内にとどまる時間が短くなりますので、小腸内の菌数もコントロールできる可能性が高いと考えます。
また小腸内の細菌は、下痢や便秘などで大腸内でガスが発生し、大腸内の圧力が高まったときに小腸内に逆流したものである可能性も否定できないため、小腸の菌数をコントロールをするにはまず大腸の菌数をコントロールし、大腸の症状(下痢など)を安定させることが大切と思います。
これだけでも長く続ければ効果がありそうですが、症状がひどいようですと治験で効果があったシプロフロキサシン(ニューキノロン系またはフルオロキノロン系抗生物質と呼ばれます/500mg、1日2回、10日間)を服用します。リファキシミンはニューキノロンが効かなかった場合のためにとっておきます。ただしニューキノロン系を過去に服用し下痢などを引き起こした経験がある場合は、ニューキノロン系は避けます。
なお抗生物質や成分栄養食で効果があった場合でも、(イ)の食事制限は続けることが重要と思います。
私は1回目のリファキシミン服用後、4週間ほどで下痢の症状とともに悪化してしまいました。しかし2回目の服用時から(イ)の食事制限および脱カフェイン(お茶、コーヒー、紅茶など)を実行して50日たちますが、服用直後よりむしろ最近の方が調子が良くなってきています。またアメリカではIBSの治療に乳製品や豆類を禁止する医者も結構いるようです。
後、kouseiさんは下痢が多いとのことですので、以前、コメントで紹介されていたワカマツ(塩化ベルベリン~漢方薬です)を併用されるのも効果があると思います
それと薬は飲まないにこしたことはないです。肝臓に負担がかかりますし、やめても平気な薬はやめてみられてはいかがでしょう?
以上、全然軽くないですが、SIBOと判断される場合はだまされたと思って試してみて下さい。
成功した場合は成功報酬お待ちしています(笑)
» ありがとうございます。
お早いお返事ありがとうございます。
それにしても、じゃーじーさん、すごいですね。
そのへんの医者より、よっぽど説得力があります。
私のげっぷは、午前中に約50回前後(朝食抜き)で、昼食後(おにぎり1個程度)から夕食(普通食)までに約50回、夕食後から就寝までに20回くらいですか。だいたいですが比率として。
タバコは吸ったら必ず、1分後に2~3回連続で出ます。吸っている途中の時も。ほとんどパブロフの犬的条件反射です。食事にしても同様でしょうか。あとは間断なく、一息ついた時に出るといった感じでしょうか。ただ不思議なことに、仕事に集中していたり、商談で緊張感がある状態では、出ないんです。不思議。
コーラは一口のんだら、0.5秒後に出てきました。もうほとんど咽喉を過ぎたと同時。空気を飲み込んでいる感覚はないのですが。息もしたらダメなのか。しかし、それじゃあ死んでしまう・・・・。
胃を刺激する、または異物が入ればげっぷが出る状態でしょうか。胃部の膨満感・不快感は24時間あるのですが。
あ、それからワカマツはここのコメントを見て、既に試した経緯があります。残念ながら、私の症状には効果がありませんでした。
しかし、じゃーじーさんのコメントを拝見した限り、やっぱり私は呑気症なのかなあと思ってしまいます。でも、仕事も家庭もこれといってストレスは感じていないのですが。この病気がストレスといえばストレスなのですが。
私は以前、心療内科に行った時、あてにならないなあ、と思ってしまいました。
【A医院の場合】
医者「仕事の成績は?」
私「だいたいいつもトップクラスです」
医者「常にトップを維持しようとすると、無意識のうちにストレスが溜まるんだよ」
私「・・・・・」
【B医院の場合】
医者「仕事の成績は?」
私「あんまり良くないです」
医者「そりゃ怒られてばっかりでストレス溜まるわな」
私「・・・・・」
【C医院の場合】
医者「仕事の成績は?」
私「普通くらいです」
医者「中間っていうのが1番ストレスがたまりやすいんだよ。上に行かなきゃならない、下に落ちたらダメだっていう危機感があってね」
私「・・・・・」
医者はとにかくストレスにしたがる。心療内科・精神科系は、通院精神療法という診療点数があって、初診時、患者と20分か30分は必ず話して、その時間までカルテに記載しなければならない決まりがある。決して親身になって、親切心で話を聞いてくれているわけではない。いちいち話ししなくても、メンタル系の薬も、事前に自分で調査はしているのですが・・・・。
最後に、じゃーじーさん、長いコメントありがとうございました。浅薄な医者と話すより、よっぽど価値があると思っています。感謝。
それにしても、じゃーじーさん、すごいですね。
そのへんの医者より、よっぽど説得力があります。
私のげっぷは、午前中に約50回前後(朝食抜き)で、昼食後(おにぎり1個程度)から夕食(普通食)までに約50回、夕食後から就寝までに20回くらいですか。だいたいですが比率として。
タバコは吸ったら必ず、1分後に2~3回連続で出ます。吸っている途中の時も。ほとんどパブロフの犬的条件反射です。食事にしても同様でしょうか。あとは間断なく、一息ついた時に出るといった感じでしょうか。ただ不思議なことに、仕事に集中していたり、商談で緊張感がある状態では、出ないんです。不思議。
コーラは一口のんだら、0.5秒後に出てきました。もうほとんど咽喉を過ぎたと同時。空気を飲み込んでいる感覚はないのですが。息もしたらダメなのか。しかし、それじゃあ死んでしまう・・・・。
胃を刺激する、または異物が入ればげっぷが出る状態でしょうか。胃部の膨満感・不快感は24時間あるのですが。
あ、それからワカマツはここのコメントを見て、既に試した経緯があります。残念ながら、私の症状には効果がありませんでした。
しかし、じゃーじーさんのコメントを拝見した限り、やっぱり私は呑気症なのかなあと思ってしまいます。でも、仕事も家庭もこれといってストレスは感じていないのですが。この病気がストレスといえばストレスなのですが。
私は以前、心療内科に行った時、あてにならないなあ、と思ってしまいました。
【A医院の場合】
医者「仕事の成績は?」
私「だいたいいつもトップクラスです」
医者「常にトップを維持しようとすると、無意識のうちにストレスが溜まるんだよ」
私「・・・・・」
【B医院の場合】
医者「仕事の成績は?」
私「あんまり良くないです」
医者「そりゃ怒られてばっかりでストレス溜まるわな」
私「・・・・・」
【C医院の場合】
医者「仕事の成績は?」
私「普通くらいです」
医者「中間っていうのが1番ストレスがたまりやすいんだよ。上に行かなきゃならない、下に落ちたらダメだっていう危機感があってね」
私「・・・・・」
医者はとにかくストレスにしたがる。心療内科・精神科系は、通院精神療法という診療点数があって、初診時、患者と20分か30分は必ず話して、その時間までカルテに記載しなければならない決まりがある。決して親身になって、親切心で話を聞いてくれているわけではない。いちいち話ししなくても、メンタル系の薬も、事前に自分で調査はしているのですが・・・・。
最後に、じゃーじーさん、長いコメントありがとうございました。浅薄な医者と話すより、よっぽど価値があると思っています。感謝。
» 今度は遅くなってしまいました。
今度は遅くなってしまいました。
確かに、kouseiさんの話をうかがうと、食後に悪化する様子もなさそうなので、SIBO以外の原因を疑うべきなのかなぁという気がします。
コーラ一口でゲップが出るというのは、胃と食道の接合部の圧力が通常より弱い可能性もありそうです。(私の場合その反対で、炭酸飲料を一気飲みしてもゲップは出ず、膨満による腹痛になります。ただ、外科的治療法などは特にないと国立病院の先生に言われました。)
呑気症の治療方法についてはよく存じていないのですが、向精神薬は一度試してみる価値はありそうですね。
A~Cのどの心療内科もあまり行きたくないところですが・・・(笑)
最近、メールをいただいた方が高麗人参で症状が改善したと仰ってました(高麗人参が自律神経を正常化させるそうです)ので、そういうのも試してみる価値はあるかもしれません。
確かに、kouseiさんの話をうかがうと、食後に悪化する様子もなさそうなので、SIBO以外の原因を疑うべきなのかなぁという気がします。
コーラ一口でゲップが出るというのは、胃と食道の接合部の圧力が通常より弱い可能性もありそうです。(私の場合その反対で、炭酸飲料を一気飲みしてもゲップは出ず、膨満による腹痛になります。ただ、外科的治療法などは特にないと国立病院の先生に言われました。)
呑気症の治療方法についてはよく存じていないのですが、向精神薬は一度試してみる価値はありそうですね。
A~Cのどの心療内科もあまり行きたくないところですが・・・(笑)
最近、メールをいただいた方が高麗人参で症状が改善したと仰ってました(高麗人参が自律神経を正常化させるそうです)ので、そういうのも試してみる価値はあるかもしれません。
» 初めまして
長く、この病気になって、苦しみまくっている者です。
いろいろIBSについて検索していて、こちらのサイトに辿り着きました。
SIBOについても興味があります。
いろいろ教えて頂けたら幸いです。
また、遊びに来ます!
いろいろIBSについて検索していて、こちらのサイトに辿り着きました。
SIBOについても興味があります。
いろいろ教えて頂けたら幸いです。
また、遊びに来ます!
» Re:初めまして
初めまして。ミントさん。
コメントありがとうございます。
最近、更新できておらず、HPの方も更新中のままになってしまってますが、何か不明な点でもありましたら、またコメント欄に書き込んでいただければと思います。
SIBOもIBSも厄介な病気ですが、お互い、あきらめずに少しでもましになる方法を探していきましょう!
ではでは。
コメントありがとうございます。
最近、更新できておらず、HPの方も更新中のままになってしまってますが、何か不明な点でもありましたら、またコメント欄に書き込んでいただければと思います。
SIBOもIBSも厄介な病気ですが、お互い、あきらめずに少しでもましになる方法を探していきましょう!
ではでは。
» Re:無題
こんにちは。もゆさん。
随分返事が遅くなってしまいましたm(_ _)m
自分の症状は小腸型クローン病の可能性もあると思われ、小腸の検査の必要性は強く感じているのですが、まだ検査したことがありません。
一応、先日、病院で小腸の検査の了解は得られたので、2月ごろにやろうかなと思っています。
(今は忙しく、時間が取れないため。おそらくX線をまずやることになると思うのですが、内視鏡だと入院しないといけないそうです。)
ただ、SIBOについては全く知見がないと思われるため、内視鏡をしてもらっても、診断にいかせるのか疑問はあります。
随分返事が遅くなってしまいましたm(_ _)m
自分の症状は小腸型クローン病の可能性もあると思われ、小腸の検査の必要性は強く感じているのですが、まだ検査したことがありません。
一応、先日、病院で小腸の検査の了解は得られたので、2月ごろにやろうかなと思っています。
(今は忙しく、時間が取れないため。おそらくX線をまずやることになると思うのですが、内視鏡だと入院しないといけないそうです。)
ただ、SIBOについては全く知見がないと思われるため、内視鏡をしてもらっても、診断にいかせるのか疑問はあります。